自分にあったレベルの本を読もう

英語のリーディングでスコアが伸び悩んでいる君へ。

最近の大学院の試験では、TOEICやTOEFLのスコアの提出を求められるところが増えてきています。

ある程度のスコアまではとれるけれども、それ以上伸びないときの原因の一つに、リーディングの基礎ができていないことが挙げられます。

基礎ができていない状態で、積み重ねてもなかなかレベルアップいたしません。

今回は、リーディングの基礎をトレーニングする方法についてお話しいたします。

スコアの伸び悩みの原因の一つ:英文を日本語に訳して読んでいませんか?

リーディングのスコアが伸びない原因の一つに、英文を見て日本語に訳してから、考えているという行為が挙げられます。

ここを見ている方の多くは日本語を母語にしているかと思います。

日本語を聞いて、頭の中で状況をイメージして、考えているというのは、自然なことです。

英文を見て和訳することで、日本語として考えることができますので、頭の中で状況をイメージすることができるようになるのです。

 

しかし、この方法が有効なのは、ある程度の量の英文まで。

長い英文になればなるほど、日本語に訳して考えていたのでは、時間内に問題を解くことが難しくなります。

 

理由は、

 

  1. 英文を読む。
  2. 和訳する。
  3. 問題に答える。

 

と3ステップも使うからです。

 

英文と和文は、主語や述語の位置が異なったりと、文法的に大きく違いますので、訳すのに時間がかかります。

この訳すという時間は、思った以上に時間を浪費いたします。

試験時間が限られている試験では、この和訳作業が原因で、時間内に問題を解ききれなかったという失敗が起こりえるのです。

英文を英文のままイメージすることのメリット

TOEICにおいては、日常的なビジネスで使われる英語を出題することになっていますので、人によっては和訳して考えても、高スコアをとることができる人もいるかもしれません。

これは、出題される場面が決まっていて、あらかじめ頭の中に状況が思い浮かべる準備ができていることが考えられます。

TOEICのテストの点数を取るだけであれば、そういったトレーニングで高スコアを獲得してというのもありかもしれません。

 

しかし、大学院ではTOEICにはでてこないさまざまな英語の論文やテキストを読みます。

これから読むテキストや論文では、ある程度、学習した内容の分野のものかと思います。

しかし、そこで使われている英文は、わかりやすいものとは限りません。

特に、説明の際に用いられる内容は、和訳してしまうとかえってわかりにくくなってしまうものもでてくることがあります。

無理に和訳してしまったがために、かえって文章全体が見えにくくなってしまうという弊害が発生してしまうこともあるのです。

 

先の話は一つの例です。

そのような状況にはならなくても、英文を英文のままイメージすることのメリットは、和訳する時間がなくなることで、文章を読むスピードが格段にあがるということです。

英文のテキストや論文は読んで終わりではなく、そこに書かれている内容を理解して、自分の研究につなげるためのファーストステップです。

テキストや論文を読むのに時間がかかりすぎてしまっては、自分の研究に割ける時間が少なくなってしまいます。

大学院の2年もしくは5年はあっという間です。

できるだけ多くの時間を自分の研究に割り当てることができるかどうかがポイントになります。

英文を読む時間を短縮することで、自分の研究に使える時間をより多く確保できるというメリットがあるのです。

おすすめの学習法

英文を読んでイメージするためには、そこに書かれている英文の状況が絵に描かれている本を読むのが一番です。

つまり、英語の絵本を読むことが一番です。

絵を見ながら、この英文の意味を理解するので、英文から絵を思い浮かべるための、よいトレーニングになるのです。

 

けれども、いくら絵本でも自分のレベルにあったものを読まなければ、力はつきません。

そこでおすすめなのは、細かいレベル分けの体系が整っているシリーズのテキストを読むことです。

アメリカでは CTP の ”Learn to Read” や Oxford の “ORT: Oxford Reading Tree” があります。

これらは、アメリカ(CTP)やイギリス(ORT)で使われている学習用図書シリーズです。

 

ただ、今回は主にイギリス英語ではありますが、ORTをおすすめします。

理由は、ORTはStage1 から9まであり、細かいレベル分けだけでなく、Stage 9 では、6冊セットのMain Storiesの合計単語数が8750語にもなるぐらいで、かなりのレベルのところまで対応できるからです。

英文を英文のまま理解するためのトレーニングをするためには、各人のレベルにあった本で学習する必要がありますから、細かいレベル分けのほか、幅広い層に対応できるシリーズの方が都合がよいというわけです。

また、イメージ力をつけるためには、科学的な文章よりも物語文の方がやりやすいこともORTを挙げる理由でもあります。

おすすめの参考書

幅広いレベルが対応しているとは言え、これらを一度に買うのはかなりの出費がかかります。

そこで、適切なレベルはどの当たりかを知るために、いくつか抜粋している書籍を読んでみて、確かめてみます。

 

この書籍はORTを紹介するための書籍で、Stage1からStage7までのお話しの中から1話抜粋してある書籍です。

そして、英文を読んで日本語に訳さずとも頭の中にイメージできるかどうかをチェックします。

こうすることで、適切なStageをさがすことができるというわけです。

 

つまづいたStageがわかったようでしたら、そのステージの書籍を購入して、英文を読んだら頭の中でイメージできるようにトレーニングをします。

なお、ステージごとに6冊セットで購入できるパックがありますので、該当Stageのパックを購入するとよいでしょう。

 

Oxford Reading tree 検索結果一覧

 

複数Stageを横断的に学習したいときは、以下のセットを利用するとよいでしょう。

CDもついていますので、リスニングにも対応できます。

 

 

 

また、Stage5以降のパックとして

 

Oxford Reading Tree Special Pack ORT トランクパック B (Stage 5, 6, 7, 8, 9 Stories Packs) 5 CD packs

 

もありますので、君のレベルに合わせたものを購入するとよいでしょう。

 

英語の習得には時間がかかります。

でも、毎日少しずつでも学習することで力はついていきますので、リーディングで伸び悩んでいるようでしたら、やってみてはいかがでしょうか?

英語でイメージできるようになるためには、時間がかかります。