量子力学やなどで出てくる群論。入門書を紹介します! 更新日:2019年2月14日 公開日:2019年2月9日 数学 量子力学や化学(特に量子化学)で群論がでてきます。 より深く学ぶ際には、群論は必要な知識です。 しかし、群論は奥が深いので、説明の前提として、群の表現に必要な数学の知識を持っていることが前提で書かれているテキストが多くあ […] 続きを読む
偏微分方程式の参考書。カリキュラムで選ぶ必要がある単元です 更新日:2019年2月14日 公開日:2019年2月7日 数学 偏微分方程式は、物理や工学系にもよく出てくる単元です。 波動方程式(膜の振動)や熱伝導方程式は偏微分方程式であるため、多くの研究で出てくることでしょう。 それだけ重要な単元なのが、偏微分方程式なのです。 偏 […] 続きを読む
微分方程式の問題集。おすすめ2冊を紹介します! 更新日:2019年2月14日 公開日:2019年1月26日 数学 微分方程式は数学分野に限らず、物理分野でも頻出します。 出てきたときに学ぶという方法もありますが、その場合でも基本的な微分方程式の計算はできていると、出てきた単元の学習スピードがあがります。 ここでは、物理などの単元の演 […] 続きを読む
常微分方程式の参考書。基本から実際の研究で使うまで。 更新日:2020年2月10日 公開日:2019年1月23日 数学 大学では、常微分方程式は物理のどの分野でも必ずと言っていいほど出てきます。 高校で微分・積分をやっており、場合によっては微分方程式の解法を授業で学習していることもあり、なんとなく解けてしまうかもしれません。 でも、あると […] 続きを読む
線形代数の問題集。基本からやや難レベルまでを一挙紹介! 更新日:2019年2月14日 公開日:2018年12月2日 数学 線形代数は、物理分野のみならず、工学分野でも用いられるほど重要な単元です。 2015年より高校で線形代数の一部である行列を学習しなくなりました。 線形代数は重要な単元であるにもかかわらず、大学で初めて学ぶ内容が多いのです […] 続きを読む
統計学の参考書。物理・宇宙系のデータ解析では必須です。 更新日:2019年2月14日 公開日:2018年10月9日 数学 統計学は、物理・宇宙系の学部では、それ一つの単元として扱うところは少なく、統計力学や実験物理学といった科目の中で学習することが多いようです。 大学ではRやPythonを使って解析することもあります。 入試で必要な科目とい […] 続きを読む
ベクトル解析の演習書。物理系でおすすめの二冊を紹介します! 更新日:2019年2月14日 公開日:2018年7月29日 数学 ベクトル解析は、物理を学習している限り必ずついてまわります。 力学でも電磁気学でも流体力学でも出てくる必須項目です。 すなわち、院試で直接的に出題されなくても、ベクトル解析の知識がなければ院試の問題が解けないことを意味し […] 続きを読む
線形代数の参考書。学習するテキストの順番が大切! 更新日:2023年12月2日 公開日:2018年7月26日 数学 線形代数(テキストによっては「線型代数」、「行列」と書いている場合もあります。)の参考書は、たくさん出版されています。 自分の好みで参考書を選ぶのが一番なのですが、たくさん出版されていると、その参考書の前提としている内容 […] 続きを読む
微分積分の問題集。これをマスターしないと次へ進めない?! 更新日:2019年2月14日 公開日:2018年7月3日 数学 微分積分は、高校の数学でも学習する内容です。 しかし、大学で出てくる微分積分はもう少し複雑な内容もでてきます。 また、この先の物理などでもずっと使っていきますので、必ずマスターしておく必要のある内容です。 ここでは、微分 […] 続きを読む
フーリエ解析の参考書。基本を学ぶときのおすすめの三冊。 更新日:2020年7月27日 公開日:2018年6月1日 数学 フーリエ解析は、物理系や工学系ではしばしば目にする内容です。 解析などではよく使う内容です。 しかし、フーリエ解析は計算量が多いため、講義は数式計算で終わってしまうこともあり、イメージがとらえにくいかもしれません。 ここ […] 続きを読む